愛知県丹羽郡大口町のカーディテーリング、ボディショップ 「Making Factory Polish」
クォーツガラスコーティング、板金塗装、車にまつわる色々なこと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ride on Quartz! - バイク乗りへ捧げるガラスコーティング
すっかり春ですねー。日中の日差しが心地よい季節です。
名古屋辺りも桜の開花宣言も出ましたしね。
暖かくなってきて、バイクをよく見かけるようになりました。
休日にはおそらくツーリングでしょう、何処かへ向かうバイク乗りの姿もよくみかけます。
日中の穏やかな日差しの暖かみを感じながら、冬の間にすっかり鈍ってしまったバイク感を取り戻すための
リハビリツーリングへお出かけの方も多い季節かなと思います。
そんな季節柄でしょうか、二輪車のコーティング施工に関するお問い合せが先週から急増しております♪
↑YAMAHA V-MAX '87 十数年ずっとコイツと一緒です。
自分も16歳からバイク乗りです。 バイク乗りでした。 訳あって去年手放してしまいました。
クソジジィになってもずっとコレに乗ってると思って疑わなかった今でも大好きなV-MAX。
懐かしい画像があったのでUP。あー、バイク乗りたい、欲すぃーい・・・・。
話を戻しまして、バイクにガラスコーティングを施工したいとのお問い合せ増えてます・・・
オートバイは、クルマに対して大きさも小さいですが、その分細々としていて目が届きやすいせいか
汚れていると随分気になるものです。
それぞれのオーナーさんによってバイクの使用途は違えど、バイクの汚れについてちょっと考えてみましょう。
たとえば休日にツーリングへ出かけたとしましょう。
そこそこの距離を走れば、色んな道を走ることになり色んな状況があります。
工事中で一定区間舗装が切れたダートを走ったり、山の中へ入れば、しみ出す湧き水が道を濡らしていたり、はたまた急な天候の変化でにわか雨とか。
スイングアームにはチェーンオイルが飛び、リヤフェンダーには焼けたタイヤカス。
日が暮れれば、ヘッドライトやフォークに張り付く小さな虫たち。
日帰りツーリングでも、結構汚れちゃいますよね。
一日走ってホント楽しかった~、疲れた~。
無事帰宅し、心地のよい疲労感に包まれながらバイクを見ると・・・「あらー結構汚れてるじゃん?!」
さぁ、皆さんならどうします? すぐに洗車しますか? 見なかったことにしますか?
なんだろなー、急に現実に引き戻されるかの様な・・・
さっきまでの心地よいくらいの疲労感だったのが急にフツーの疲労に変わってきちゃったりして。
「まぁ、次の休みにキレイにしてやろうかな?」
などと思ったりしちゃいますよ、無理もないです。疲れてますもん。だいたいのパターンです。
で、次の休みの日にゴシゴシとせっせと洗車するか、見て見ぬフリをして・・・
また走りに行っちゃったりしちゃうわけで・・・・。 こーなると次の機会に汚れ落とすのかなり大変です。
さて、ガラスコーティングがバイクに施工してあると少しばかり事情が変わってきます。
ささやかではありますがシアワセ味わえるかもしれません。
コーティングが施工してあると、比較的容易に汚れを落とすことが出来ますから
ゴシゴシせずとも水洗いだけでもそこそこ汚れが落ちていきます。もちろんしつこい汚れや細かい部分に入り込んだ汚れはサラッとなでて落とす必要がありますが、洗車自体が容易なことから、疲れて帰ってきたツーリングの当日でも余力があれば洗車する気になりやすいのです。
ガッツリきれいにしようと思うと気合いを入れて洗車しないといけませんが、「軽く洗車しておこう」とか
「サラッと汚れ落としておいて、細かい所は後日」など大まかな汚れを素早くやっつけておくことで、後のメンテのときに随分とラクになります。
「今日は疲れてダメだ。次の休みに洗う」となっても、コーティングの効果で多少時間が経過した汚れでも比較的簡単に落とすことができるのです。
汚れたらすぐ洗うのが一番ですし、時間をおいて洗車することを決して推奨をしていませんが、コーティングをしておくことで少しばかり時間的な余裕と気持ちの上での余裕が得られるのは事実です。
疲れて帰ってきたツーリングの当日は、できればゆっくり休みたいのが本音。
でも汚れがこびりついて次の洗車が大変だろうなぁというのも容易に想像がつきます。
ガラスコーティングをしておくと、ツーリングの帰宅後、洗車の時、ささやかな幸せが2度感じられると思いますよ。
で、気になる価格ですが・・・
大きい小さい、ノンカウル、フルカウルなど車種によりけりですが、1台施工すると今まで例から4万~6万円ぐらいとなります。
高い!と思われるかもしれませんが、クルマと違いバイクの場合、そのカタチが平滑ではなく細々と入り組んでいるため、細かなところまで施工しますと軽自動車と同等か、はたまたそれ以上の量のコーティング剤は簡単に使い切ってしまうものでして。
また、クルマの場合はその下地処理として「磨き」が必要となりますが、バイクの場合には「磨く」というよりも
エンジン、外装など材質の違いと細々とした部分へのコーティングをのせるための下地処理が重要となります。そのため十分な手間と時間が必要となります。
パーツの脱着などを含め、どこをどのように進めるかでお値段が変わってきますので詳細はお問い合せください。
まずは気軽ににホイールのみの施工もよいかと思いますよ。
パーツ単体でも施工もお受け致しますのでご相談ください。
足廻りなど汚れやすいところに施工しておくと効果も非常に解りやすいのでお奨めです。
空冷エンジンのフィンの間やサンドブラスト後の素地は汚れが食いつきやすい部分ですので、こういうとこにも
ガラスコーティングが有効かもしれませんね。
オートバイのガラスコーティングは、私共もまだ未知の部分が多くありますが、クルマ同様お客さまの要望に応えられるよう取り組んでおりますので、色々とお話し頂き勉強させて頂けたらと思います。
自動車、二輪車共々どうぞよろしくお願い致します。
汚れていると随分気になるものです。
それぞれのオーナーさんによってバイクの使用途は違えど、バイクの汚れについてちょっと考えてみましょう。
たとえば休日にツーリングへ出かけたとしましょう。
そこそこの距離を走れば、色んな道を走ることになり色んな状況があります。
工事中で一定区間舗装が切れたダートを走ったり、山の中へ入れば、しみ出す湧き水が道を濡らしていたり、はたまた急な天候の変化でにわか雨とか。
スイングアームにはチェーンオイルが飛び、リヤフェンダーには焼けたタイヤカス。
日が暮れれば、ヘッドライトやフォークに張り付く小さな虫たち。
日帰りツーリングでも、結構汚れちゃいますよね。
一日走ってホント楽しかった~、疲れた~。
無事帰宅し、心地のよい疲労感に包まれながらバイクを見ると・・・「あらー結構汚れてるじゃん?!」
さぁ、皆さんならどうします? すぐに洗車しますか? 見なかったことにしますか?
なんだろなー、急に現実に引き戻されるかの様な・・・
さっきまでの心地よいくらいの疲労感だったのが急にフツーの疲労に変わってきちゃったりして。
「まぁ、次の休みにキレイにしてやろうかな?」
などと思ったりしちゃいますよ、無理もないです。疲れてますもん。だいたいのパターンです。
で、次の休みの日にゴシゴシとせっせと洗車するか、見て見ぬフリをして・・・
また走りに行っちゃったりしちゃうわけで・・・・。 こーなると次の機会に汚れ落とすのかなり大変です。
さて、ガラスコーティングがバイクに施工してあると少しばかり事情が変わってきます。
ささやかではありますがシアワセ味わえるかもしれません。
コーティングが施工してあると、比較的容易に汚れを落とすことが出来ますから
ゴシゴシせずとも水洗いだけでもそこそこ汚れが落ちていきます。もちろんしつこい汚れや細かい部分に入り込んだ汚れはサラッとなでて落とす必要がありますが、洗車自体が容易なことから、疲れて帰ってきたツーリングの当日でも余力があれば洗車する気になりやすいのです。
ガッツリきれいにしようと思うと気合いを入れて洗車しないといけませんが、「軽く洗車しておこう」とか
「サラッと汚れ落としておいて、細かい所は後日」など大まかな汚れを素早くやっつけておくことで、後のメンテのときに随分とラクになります。
「今日は疲れてダメだ。次の休みに洗う」となっても、コーティングの効果で多少時間が経過した汚れでも比較的簡単に落とすことができるのです。
汚れたらすぐ洗うのが一番ですし、時間をおいて洗車することを決して推奨をしていませんが、コーティングをしておくことで少しばかり時間的な余裕と気持ちの上での余裕が得られるのは事実です。
疲れて帰ってきたツーリングの当日は、できればゆっくり休みたいのが本音。
でも汚れがこびりついて次の洗車が大変だろうなぁというのも容易に想像がつきます。
ガラスコーティングをしておくと、ツーリングの帰宅後、洗車の時、ささやかな幸せが2度感じられると思いますよ。
で、気になる価格ですが・・・
大きい小さい、ノンカウル、フルカウルなど車種によりけりですが、1台施工すると今まで例から4万~6万円ぐらいとなります。
高い!と思われるかもしれませんが、クルマと違いバイクの場合、そのカタチが平滑ではなく細々と入り組んでいるため、細かなところまで施工しますと軽自動車と同等か、はたまたそれ以上の量のコーティング剤は簡単に使い切ってしまうものでして。
また、クルマの場合はその下地処理として「磨き」が必要となりますが、バイクの場合には「磨く」というよりも
エンジン、外装など材質の違いと細々とした部分へのコーティングをのせるための下地処理が重要となります。そのため十分な手間と時間が必要となります。
パーツの脱着などを含め、どこをどのように進めるかでお値段が変わってきますので詳細はお問い合せください。
まずは気軽ににホイールのみの施工もよいかと思いますよ。
パーツ単体でも施工もお受け致しますのでご相談ください。
足廻りなど汚れやすいところに施工しておくと効果も非常に解りやすいのでお奨めです。
空冷エンジンのフィンの間やサンドブラスト後の素地は汚れが食いつきやすい部分ですので、こういうとこにも
ガラスコーティングが有効かもしれませんね。
オートバイのガラスコーティングは、私共もまだ未知の部分が多くありますが、クルマ同様お客さまの要望に応えられるよう取り組んでおりますので、色々とお話し頂き勉強させて頂けたらと思います。
自動車、二輪車共々どうぞよろしくお願い致します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
MFP スタッフ
性別:
男性
職業:
自動車板金塗装、カーディテーリング
趣味:
クルマ・バイクいじり
自己紹介:
当店のブログへようこそ!
お越し頂きまして、どうもありがとうございます。
小牧I.Cより車で5分。名古屋、岐阜、三重、遠方からのお客様も大歓迎。
ガラスコーティング、カーディテーリングのみならず、板金塗装も可能な技術系マルチカープロショップ
「メーキングファクトリー ポリッシュ」です。
「技術に自信あり。」
「施工にコダワリあり。」
「仕上りに自信あり。」
ガラスコーティングの施工、ご相談、お悩み、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。
お越し頂きまして、どうもありがとうございます。
小牧I.Cより車で5分。名古屋、岐阜、三重、遠方からのお客様も大歓迎。
ガラスコーティング、カーディテーリングのみならず、板金塗装も可能な技術系マルチカープロショップ
「メーキングファクトリー ポリッシュ」です。
「技術に自信あり。」
「施工にコダワリあり。」
「仕上りに自信あり。」
ガラスコーティングの施工、ご相談、お悩み、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド