[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もやってきました、この時期といえばパン好きにはたまらない祭典。
そう! あれです。
「ヤマザキ春のパン祭り」!!
これが始めると「ああ、春近し」みたいな気分になりますよねー。
スミマセン。 ウソついてました。 自分、ほとんどそんな気になりません。
でも・・・・20ポイント集めて「白いおしゃれ小皿」をゲットだぜ!!
パンの話はさておき・・・
数日前よりニュースでも言われてるように、この地方でも「黄砂」が降ってますね。
黒や濃色のボディカラーのクルマに乗られてる方は、クルマの汚れ方から、その様子もよくお解りになるかと思います。
車に乗り込み、フロントウインドにうっすらとそれらしい汚れ方をみると「黄砂なんだろうなぁ」と気になる事も
ここ数日でのことですね。
マスクをした人を見かける機会もここ数日でぐっと増えてきたように思います。こちらは「花粉」ですね。
花粉症の方にはつらーい季節ですよね。
自分も花粉症に毎年なるのですが、スギ花粉は大丈夫でして、この時期はまだまだフツーの生活を送れています。どうもイネ科の花粉に弱いらしく5月中旬くらいになると発症しはじめるのが通例なもので、その時期に鼻をグスグスやってると「風邪なの? 花粉?? いつまで花粉症やってんの?」なんて言われてしまいます。
自分にとっては梅雨入りまでがつらーい時期となります。
話がそれてしまいましたが、「黄砂」。
つい先日、洗車したばかりなのにもう!ってぐらいにクルマを汚してくれますよね。
クォーツガラスコーティングを施工してあると、汚れもつきにくいせいかコーティングをしていないクルマと比較すると黄砂での汚れ方もやや穏やかに感じます。
さすがに汚れる条件が整い過ぎてますので、コーティングを施工してあっても防ぎきれないようです。
黄砂の前では、洗車の頻度はどうしても増えてしまうのはやむを得ないかと。
洗車の際にも、ちょっと気配りしてやるとよいかも。
・最初に十分な量の水で、洗い流せる分についてはしっかり洗い流してしまいましょう。
・しっかりと水分を含ませた上で、水を流しながらやさしくスポンジなどで洗い流すようにしましょう。
・スポンジなどは時折確認して、砂を噛んでいないか確認しよくすすぎましょう。
あまり気ばかり使っての洗車は楽しくないのですが、多少注意をはらってやることでキズのつき方を
減らすことができます。
キレイに洗車することで、キズをつけていては本末転倒です。ちょっとの気遣いをお忘れなく。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お越し頂きまして、どうもありがとうございます。
小牧I.Cより車で5分。名古屋、岐阜、三重、遠方からのお客様も大歓迎。
ガラスコーティング、カーディテーリングのみならず、板金塗装も可能な技術系マルチカープロショップ
「メーキングファクトリー ポリッシュ」です。
「技術に自信あり。」
「施工にコダワリあり。」
「仕上りに自信あり。」
ガラスコーティングの施工、ご相談、お悩み、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。