[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カプチーノのボディワーク、本日はパネルの溶接です。
引っ張ったり、叩いたり、幾度となく寸法を測り、無事フレーム寸法も狂いなくおさまり、仮あわせも終わりこれならOKということでいよいよ溶接によって各パネルをくっつけて組み付けていきます。
カプチの場合、ホイールハウスのインナーパネルはアッセンブリではなく、結構な数にバラけて部品がでますので少々手間がかかります。せっかくなんで
少々多めにやや間隔詰め気味でスポット打っておきます。 右だけややスポット増し。
左右のバランスは大事だけど、ボディの弱り加減とノーマルな状態をいざみてしまうとちょっとでも強度を稼いでおきたいかも。 いっそこの際、左もスポット増しますか・・・。
仮止めしておいて・・・スポットをバツンバツンと打っていきます。
急ぎすぎたりして近いところを乱発しちゃうと、熱入りすぎて歪んでしまいます。
外側から・・・
この上にもさらにパネルが溶接により被されます。
スポットが入りそうなところは、おおむね作業が完了。
挟み込めないところはスポット溶接では無理なので・・・
スポットから半自動にトーチを持ちかえてスポットが入らない部分を溶接します。
ボディに入る熱のかかり具合を気にしながら、歪ませない様に溶接箇所を選んでいきます。
熱が強く入ると火が上がりますので、細心の注意で作業を進めます。うっかりすると裏側まで焼けて、知らぬ間に萌えてるなんて事になりかねません。
最初よりも間違いなく丈夫にくっついてるので、フレーム強度は上がってます。無事に溶接完了です無事に溶接完了です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お越し頂きまして、どうもありがとうございます。
小牧I.Cより車で5分。名古屋、岐阜、三重、遠方からのお客様も大歓迎。
ガラスコーティング、カーディテーリングのみならず、板金塗装も可能な技術系マルチカープロショップ
「メーキングファクトリー ポリッシュ」です。
「技術に自信あり。」
「施工にコダワリあり。」
「仕上りに自信あり。」
ガラスコーティングの施工、ご相談、お悩み、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。