[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
D-PRO Type GS の施工依頼を頂きました。
ポリマー系のコーティングを何度か施工されてお試し頂いているとのことですが、耐久性にやや難を感じていたオーナー様よりご相談を受け、今回のご依頼となりました。
コーティング施工予定が詰まっており、ご予約から少々お時間をとらせて頂くこととなってしまい、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
ようやくのご入庫、しっかり作業させていただきます。
愛らしいなかにも精悍さを持ったフロントマスクですね。
すでに数年お乗りになっているクルマのようですので、まずは・・・・
コンディションチェックの後、洗車からスタート。
ボディを洗い流しつつ、塗装表面をナデナデ。鉄粉の付着具合や堆積物などの有無をチェック。
鉄粉の付着もやはり相応にありますので、ケミカル、粘土など併用しつつ処置しておきます。
磨きに入る以前に、できることをしっかり済ませておくと、後の工程もスムーズに進行しますので
後戻りのないように各工程を進めます。
新車と違い、ホイールの汚れが洗車のついで程度のクリーニングではさすがに落ちてくれませんね・・・。
ブレーキダスト、しつこいです。手強いなぁ。
ならば、いっそ!
バラしてしまいましょ♪
BMW MINI の場合、ホイ-ル周辺に素地の部品がありますので、ホイール洗浄の際に使用する溶剤の付着も避けられますのでホイールは外したほうが安心して作業できるうえ、確実にキレイにできます。
クルマが浮いてる!? ように見える?
ちゃんとリフトをクルマの下に滑り込ましてあるので、こうしておけば上下も自由自在です。
磨きのホイール洗浄も同時に進められて、磨きの際にリフトを上下できるのでボディ下部を磨くときでも無理しておかしな体制になることもなく作業性がUP。 急がば回れ、いいことずくめです。
何台か磨いたことのあるBMW MINIですが、ボディ形状、プレスライン、ボディの塗り分けなどから変則的な磨き方になります。
意外と手間のかかる子です。 手のかかる方がカワイイ?
さぁ、頑張ってボディ、ホイール磨きましょうか!
・・・・つづく
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お越し頂きまして、どうもありがとうございます。
小牧I.Cより車で5分。名古屋、岐阜、三重、遠方からのお客様も大歓迎。
ガラスコーティング、カーディテーリングのみならず、板金塗装も可能な技術系マルチカープロショップ
「メーキングファクトリー ポリッシュ」です。
「技術に自信あり。」
「施工にコダワリあり。」
「仕上りに自信あり。」
ガラスコーティングの施工、ご相談、お悩み、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い致します。